レコメンド画像4

学歴フィルター問題を考える~批判の声にダマされるな!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大学生の就職活動において、有名な会社ほど志願者が多く集まるのは自然の理といえます。

そのように志願者が多く集まる会社において、一人ひとりの学生の適性を丁寧にじっくりとチェックしていくことは、多大な労力を要します。

このため、会社によっては、あるレベル以上の大学に在籍している学生のみを選考対象とし、それ以下のレベルの大学に在籍している学生に関しては選考対象から除外するという方法をとっているところもあります。

このようなやり方は「学歴フィルター」と呼ばれます。

ただし企業側にとっては、学歴フィルターを設定していることを認めてしまうと、イメージダウンにもつながるので、ほとんどの場合、公にはその存在を認めていないというのが実情です。

今回は、この学歴フィルター問題について考えてみることにします。

どのようにして学歴フィルターを使っているのか?

 

では、学歴フィルターを設定している企業は、具体的にどのような方法で学生を振り分けているのでしょうか?
以下で見ていくことにします。

会社説明会

会社説明会の段階で学歴フィルターを設ける場合には、予約ツールの設定を操作して、あるレベル以上の大学と、以下の大学で予約枠を別々にし、枠の定員に差をつけておくという方法がよく使われます。

設定したレベル以上の大学に在籍する学生なら問題なく申し込みができても、レベル以下の大学なら「満席」と表示されて会社説明会自体に出席できないということになるのです。

また、企業によっては特定の大学へ出向き、その大学の学生のみが参加できる説明会を開催することもあります。

書類選考

有名な企業には、何千通、何万通という数のエントリーシートが送られてきます。

当然のことながら、そのすべてをじっくりと読んで審査するというのは多大な手間がかかります。

そこで、あるレベル以上の大学に在籍している学生のエントリーシートのみを優先的に読むようにして効率化を図るわけです。

リクルーター

有名な企業では、リクルーターの制度をとっているところが少なくありません。

この場合、担当のリクルーターは同じ大学のOBやOGとなることが一般的ですから、その企業に卒業者が在籍していないようなレベルの大学の学生にはリクルーター面談の声すらかからないことになります。

その他の方法

これ以外にも、

「筆記試験の合格点や足きりの基準を大学名によって変える」

「筆記試験の成績に関係なく、面接のときに上位レベルの大学の学生を優遇する」

といった方法をとる企業もあります。

なぜ学歴フィルターを設けるのか?

次に、企業が学歴フィルターを設定する理由について見ていきます。

優秀な社員をとりたいから

確かに、いわゆるFランクといわれるような大学を出た人材でも、企業に入れば力を発揮する優秀な人はいます。
しかし、確率という点で見た場合にはどうでしょうか。

レベルの高い大学に入学するためには、それなりにレベルの高い高校に入り、ライバルに負けないよう勉強しなければなりません。

その高校に入学するため、中学時代から努力して勉強を積み重ねてきた人も少なくないでしょう。

つまり、上位レベルの大学に在籍しているということは、長期間にわたって努力を積み重ね、かつ、その努力によって志望大学に入学するという目標を達成してきた人たちであるということなのです。

より高い確率で優秀な人材が含まれていると考えるのは当然のことといえるでしょう。

採用活動の効率化のため

先ほども述べたように、有名な企業ともなれば応募してくる学生の数も半端ではありません。

数千人、場合によっては数万人の学生が応募してくる会社もあります。

そのような大人数の学生について、一人ひとり丁寧に選考を行っていくというのははっきりいって現実的ではありません。
そもそも、企業の採用担当者は、採用だけが仕事ではないのです。

他の業務もこなしながら、採用の仕事を行っているケースがほとんどでしょう。

そこで、何らかの基準によって学生をふるいにかけ、残った学生から採用したい人材を選んでいくという方法をとれば、効率的に採用業務を行うことができるわけです。

しかも、上位レベルの大学に在籍している学生には、優秀な人材が含まれている可能性がより高いと考えられるのですから、そのふるいの基準として学歴を使用するということは、まったくもって不自然なことではありません。

学歴フィルターは問題なのか?

学歴フィルターに関してときどき耳にするのが、「違法だ」、「差別だ」といった批判の声です。

しかし、企業には「経済活動の自由」が認められており、その中には「採用の自由」ということも含まれています。

どのような基準で学生を採用するかは、原則として企業側が自由に決めることができるのです。

ですから、フィルターの基準が思想や出身地にあるということならともかく、能力に関係していると考えられる「学歴」を基準とすることは、法律的には問題のないことです。

したがって、「差別」であるかどうかは置いておくとしても、少なくとも学歴フィルターは「違法」ではありません。

また、企業側にとっては、学歴フィルターを設定することで受けるデメリットももちろん存在します。

もし、学歴フィルターの存在が公になれば、批判が集まり、企業のイメージが損なわれることになります。

また、学歴フィルターを設けることで、下位レベルの大学に在籍していながらも優秀な人材を逃すという可能性もあるでしょう。

しかし、そのようなデメリットが存在していても、それを上回るメリットがあるから、企業は学歴フィルターを設けるのです。

優秀な人材が含まれている確率や、採用業務の限界といった事実に目を向けることなく、「問題だ、問題だ」と騒ぎ立てることは、とても頭のいい人がやることとは思えません。

最後に

そもそも学歴フィルターを問題視して、大きな声で批判しようという人たちは、どのような人なのでしょうか?

それなりのレベルの学歴を持っていて、どちらかといえば学歴フィルターの恩恵を受けてきた人たちが批判しているのでしょうか?

おそらく違うでしょう。

もちろん、中にはそれなりの学歴を持ち、それなりに頭のいい人も含まれているかもしれません。

ですが、そのような人たちは、自分なりにしっかりと考え、明確な問題意識を持ったうえで批判していると考えるほうが現実的です。

救いようがないのは、まず批判ありきで、とにかく問題にすればいい、批判すればいいと考えている人たちです。

自分の能力の低さや努力不足は棚に上げ、それを補うために何かをすることもなく、ただ大声で騒いでいるだけの人たちです。

このような人たちは、目標の大学に入るための努力を積み重ねてきた人に対して、ひがみ根性丸出しで批判したいだけなのでしょう。

もちろん、人間は学歴がすべてではありません。

Fランクの大学しか卒業していなかったり、あるいは学歴が低かったりしても、社会で成功を収めている人はたくさんいます。

その人たちは、勉強以外のところで必死に努力を積み重ねてきたのです。

ですから、学歴フィルターを批判する前にやることはたくさんあります。

学歴があるだけでは得ることのできない技術を身に付けるもよし、投資の勉強をしてマネー術を身に付けるもよし、猛勉強

して難関の資格を取得するというのでもいいでしょう。

社会人になってからでも、自分の努力次第で人生はいくらでも開けていくのです。

本当に人生の勝者になりたいのであれば、「問題の批判」に見せかけて、負け犬の遠吠えのようなことをしている人の真似は決してしないことです。

そんな暇があるのなら、他のことにそのパワーをそそいで自分を磨いていくべきだといえるでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*