いま、フリーランスを目指す人が増えています。フリーランスとは、特定の会社や組織に属さず、自身の技術やノウハウで仕事をとる個人事業主の総称です。
その人口はいまや1000万人以上いると言われ、フリーランスによる国内の経済規模は、20兆円を超えるそうです。
誰からも雇われることなく、自分の好きな分野で独立独歩の仕事をし、自由なライフスタイルを満喫しているフリーランスを見るとつい、「自分もフリーになって成功したい」と思う人もいることでしょう。
そこで、この記事では、
■フリーランスで成功するためのポイントを知りたい、
■どうすれば成功するのか具体的なアクションを知りたい、
■良い面だけではなくフリーランスのリスクについても知っておきたい、
という方に向けた内容となっています。
確かにインターネットの登場により、仕事の受発注や仕事の仕方が多様化し、それによって個人事業主でも企業相手に取引できる世の中になったのは事実です。
しかし、フリーランスになれば、誰でもハッピーに仕事をすることができ、しっかり稼いでいけるのかと言えば、実際にはそんなに甘くはありません。
特にフリーランスになって最初は安定した収入があっても、それを継続ないし拡大していくことは、並大抵のことではないからです。そこで今回は、フリーランスで独立して、しっかり稼いでいく方法についてまとめました。
フリーランスが増えている理由
働き方改革の影響
なぜ今、フリーランスになって働く人が増えているのでしょうか?それは、冒頭でも少し書いたように、働き方改革の影響で、個人や企業の意識が変わってきているからです。
「個人は自分らしく働きたい」という個人のニーズと、「人材不足の中、優秀な人材を確保したい」という企業のニーズがあり、その思惑が一致したため、フリーランスの増殖という現象に繋がっています。
クラウドソーシングの登場
クラウドソーシングの登場により、現在では個人対企業という働き方が普通になって来ました。個人は自分のやりたいことに特化でき、企業はやってほしいことだけをプロにアウトソーシングできるという、互いのニーズを満たしたスタイルです。今後、さらにフリーランスの活躍は様々なシーンで増えていくでしょう。
フリーランスになる3つの条件
それでは一体、どういう人がフリーランスに向いているのでしょうか?フリーランスになるには、次の3つの条件があります。
① 自分の価値を認識している
② 専門知識・技能がある
③ 成長に対する意識が高い
それでは、順に見て行きましょう。
① 自分の価値を認識している
①の「自分の価値を認識している」とは、自分の強みが何なのかを自分で理解しているということです。
自分の強みを理解していなければ、クライアントが求めるものとマッチしません。フリーランスは結果がすべてなので、この戦略が明確でなければなりません。
② 専門知識・技能がある
②の「専門知識・技能がある」とは、フリーランスは専門性の高さが売りです。そのためクライアントも仕事の一部をアウトソーシングするため、専門性の高さを求めます。
③ 成長に対する意識が高い
③の「成長に対する意識が高い」とは、フリーランスになると、自分一人で仕事を進めていきます。自分では弱点や短所を気づきにくいため、常に成長する意識が無ければ、時代に取り残されてしまいます。
フリーランスの3つのリスク
廃業するフリーランス
フリーランスになる人が増えている一方で、独立したあとに廃業するフリーランスの数も増えています。独立から廃業までの率は、1年で6割、5年後には7割、10年後には9割を超えると言われています。
この数字を知ってもまだ「本気で独立したい」と思えるような自信のある人なら、フリーランスとしても成功する可能性は高いでしょう。しかし、その前に知るべき「リスク」があります。そのリスクについて見ておきましょう。
フリーランスのリスク1・お金
フリーランスになる上でのリスクは色々ありますが、そのトップを飾るのは、やはり「お金」です。フリーランスにとって金銭面のリスクというのは「収入が不安定」になることです。雇われのサラリーマンとは違い、毎月の収入には変動があります。
フリーランスになると一般的に、3年~5年は収入が不安定になるといわれています。この対策として、一番収入が低い月を基準に生活費を設定することです。生活費を把握することはもちろんのこと、口座を生活費用と仕事用で分けて管理することも必須になります。
収入が不安定ということは「ローンが組めなくなる」ことにも繋がります。住宅ローン、マイカーローン、教育ローンなど必要な範囲で独立前にローンを組んでおくことをお勧めします。
フリーランスのリスク2・健康
次なるリスクとしてあげられるのが、病気、ケガなどの健康面のリスクです。なにしろフリーランスになると、会社員とは違い、働けなくなったらそこで収入がストップしてしまいます。
そのためフリーランスになるとオンとオフの境がなくなり、無理をして仕事をしてしまうので、健康面には特に注意が必要です。
この健康面のリスク対策として、保険があります。国民健康保険に加入していれば、「高額医療費制度」を利用することができるため、万一のケガや病気の負担を軽減できます。その上でまだ足りないと感じたら、民間の保険に入りましょう。
フリーランスのリスク3・仕事上でのトラブル
フリーランスになるとトラブルもつきものです。会社員であれば、トラブルを会社全体で対応しますが、フリーランスになると自分が対応しなければなりません。
「取引先の会社が倒産した」「納品物に不具合があり取引先に損害を与えてしまった」など、さまざまなトラブルが発生した時、自分で解決する知識が必要になってきます。
取引先の倒産のリスクに備えるには、取り先を複数持ってリスク分散することです。複数の取引先があれば、仮に一社が倒産したとしても、他の取引先でその穴埋めをすることができます。連鎖倒産防止保険などを活用するのも良いでしょう。
取引先に損害を与えるリスクに備えるには、民間保険である「賠償責任補償」に入ることをおすすめします。業務中に起こった損害賠償責任を補償する保険です。
自分の身を自分で守ることがフリーランスになる絶対条件
このようにトラブルのリスクについても、知識や対応手段を知っておくことで、フリーランスとしてようやく独り立ちしていくことができます。
フリーランスは会社員とは違い、すべてのことを自分で対応しなければなりません。「フリー」といっても全てが自由ではありません。
独立したらさえスタートというわけではなく、あらゆるリスクに対応できるようになったら、そこで初めてスタートと言えるでしょう。自分の身を自分で守ることがフリーランスになる絶対条件なのです。
副業からはじめてみる
では、どうやったら安全に、フリーランスとして独立し、稼いで行くことができるのでしょうか?
もちろん、誰しも一度くらいは「独立したい」と思うことがあります。しかし、いくらフリーになっても、向いていなければフリーランスとして成功することはできません。
まずは副業から
そこで、おススメなのが、まずは副業から挑戦してみるということです。幸い、クラウドソーシングの普及により、本業を持ちながら副業できる時代になりました。
まずは副業からはじめ、自分の向き不向きを確認してからでも遅くはありません。副業から挑戦し、どんな成果が出るのかを試してみましょう。
バイタリティーと専門性
バイタリティーと専門性を突き詰める
「フリーランス」というと、華やかでカッコいいイメージがあります。しかし、フリーランスとは一言で言うと個人事業主です。つまり自分で経理から人事、総務にいたるまで、全てこなさなくてはならないのです。
これらをやり切るバイタリティーと専門性を突き詰める意識を持てる人こそが、フリーランスに向いているのです。
自分を売り込む方法
フリーランスになると営業も自分でおこなわなくてはなりません。もちろん営業機能をアウトソーシングする方法もありますが、まず最初のうちは受注が全ての始まりです。
そこでポイントになってくるのが「マーケット」と「ニーズ」です。マーケットとは文字通り市場のことで、自分が活躍できる業界の市場規模がどれほどなのかを理解しておく必要があります。
斜陽産業やマイナーな業界だとしたら、よほどの魅力がない限り売れないでしょう。ニーズとは需要のことで、物を手に入れる欲求や心理はどのようなものか?を理解しておく必要があります。
「夏になれば○○が売れる」「地方では○○が売れない」など、傾向を見極める力が必要になってきます。まずは、自分の強みがマーケットとニーズに合っているかを考えることが最優先されます。
今やっていることが大事
売り込みと聞くと、どうしても「新規開拓」を真っ先に考えてしまいます。しかし、もっと効率のよい利益の上げ方があります。それは、今やっている仕事を大事にすることです。なぜなら、今やっている仕事で取引先が満足すれば、リピーターになってくれるからです。
「5対25の法則」という法則があります。5%の顧客離れを改善することで、25%の利益がアップするという法則です。新規顧客を10人増やすより、10人のお得意様の顧客離れをストップさせるほうがメリットも大きいし、効率も良いでしょう。
まずは今、目の前の顧客を感動させることからスタートさせましょう。
価値を理解する
自分を売り込む上で、何をターゲットにするかを明確にしなければなりません。何をターゲットにするかの判断は、世間が必要としている価値で決まります。
自分のやりたいことや自分が得意なことが、イコール「世間が必要としている価値」とは限りません。
その場合、自分のやりたいこと、自分が得意なことを「世間が必要としている価値」に合わせていく必要があるのです。
まずは、時代やブームに適応できる柔軟な発想を持つことがポイントです。
まとめ
専門知識や魅力的なアイデアを持ってさえいれば、フリーランスになって必ず成功するというわけではありません。
そこには、理論が必要になってきます。理論とは、マーケットやニーズ、価値などを分析することです。理論を踏まえて柔軟に考え、時代に合わせることができれば、フリーランスとしてしっかり稼いでいくことができるのです。